Edouard Tripkovic Katayama | エドワード•トリップコヴィッチ片山
“What can we do to break taboos?”
タブーを打破するには、どうすればいいでしょうか。
どうぞページの下部に質問にお答え下さい。Please share your answer in the comment area below.
Father | Croatian |
Mother | Japanese |
Age | 43 |
Born in | France |
Lived in | France - Canada - Croatia - Japan |
Speaks Japanese | ⚫⚫⚫⚫⚪ |
Reading and Writing | ⚫⚫⚫⚪⚪ |
Speaks | Croatian - French - Japanese - English |
父 | クロアチア人 |
母 | 日本人 |
年齢 | 43歳 |
出生地 | フランス |
今まで住んだ国 | フランス|カナダ|クロアチア|日本 |
日本語会話のレベル | ⚫⚫⚫⚫⚪ |
日本語読み書きのレベル | ⚫⚫⚫⚪⚪ |
話せる言語 | クロアチア語|フランス語|日本語|英語 |
どんなタブーなのかわかりませんが、打破するには覚悟と勇気が必要です。
とはいえあなたやあなたの家族を巻き込んでしまうかもしれません。
タブーを侵されると不利益を被る何者かが実力行使をするかもしれません。
ではその力に対抗するにはどうするか。
見方を見つけ対抗できるだけの力(=人数)を手に入れるしかないのではないでしょうか。
時に大勢の力はタブーを打ち破ったのはないでしょうか。
フランス革命やベルリンの壁の崩壊も民衆が集まった力でした。
一人一人の力は小さくとも集まればその力は大きなものになります。
まずはあなたの考えに賛同してくれる人を探してみては?
イヴアレキサンドルという兄がいればその人にでも。
Educate! It can be tiring but it beats violence, hah hah. Please stop telling people is “homogeneous”, haafu should NEVER be saying that. There are haafu who are Nihonjin, Ainu, Uchinanchu, Zainichi who have nationalized. The Yamato are not the first people in JPN!